仕事を辞めたいという逃げの姿勢は悪い結果に
結婚を気に退職する女性は今も昔も多いのですが、仕事を辞めたいと思った時の口実に「結婚」を持ち出すのは良くありません。
「結婚するから退職する」というのは正当な退職理由になりますが、「仕事辞めたいと思ったから結婚する」というのは順番が違います。
結婚は別々の家庭に育った者同士が一つの家庭を築いていくものです。
仕事を辞めたいという理由で結婚してしまっては、結婚に対する覚悟が足りないために、しばらくすると上手くいかなくなる可能性は高いです。
男性は結婚しても仕事を続けますが、家族を養うという覚悟を持って結婚を決めるものです。
女性の側も結婚を仕事の逃げ場所にせず、覚悟を持って結婚に挑む必要があります。
共働き希望の男性が多い昨今
最近では共働きの家庭が増えてきました。
女性は家庭に入るもの、という考え方の男性が減ってきたことと、共働きで家庭の収入に余裕を持ちたいと考える男性が増えてきたことも理由の一つです。
女性の方は結婚を仕事の逃げ道にしてしまいがちですが、現実は男性がそれを許さない可能性もあるのです。
逃げるためではなく、家庭生活や子育てのために、今後仕事を続けていくのかどうか、二人でしっかりと話し合うことが大切です。
主婦=キャリアリセットを自覚して
一旦仕事を辞めて専業主婦になってしまうとキャリアがリセットされることになります。
もちろん、身につけたスキルは復職の時に役立ちますが、時代の流れでそのスキルが必要とされるかどうかは分かりません。
仕事を辞めたいから主婦になるという安易な考え方では、復職の時に苦労する可能性が高いです。
主婦は復職が難しいことを理解して
主婦の復職は難しいと言われていますが、その理由には「子育て」と「キャリアのリセット」などがあります。
子育て中の女性は時短勤務になったり、子供の体調で急な欠勤を余儀なくされたりと、独身女性に比べて思い切り働ける状態ではありません。
また、キャリアも一旦リセットされていますから、過去のスキルをアピールしても「すでに必要ないスキル」になっている可能性があり、復職の際に何も武器を持たない状態になることがあります。
育休で仕事を続けている女性に比べて、いったん退職してしまった人の復職は難しいと考えた方が良いでしょう。
女性の「仕事辞めたい」もご覧ください。
職場を変える(転職)の選択を
同じ職場に復帰するのではなく、一旦やめてしまった場合は転職という形で別の会社で働くことを考えてみましょう。
同じ会社に戻っても同じ立場で仕事ができるとは限りません。
転職ならこれまでの職歴を上手にアピールすることで、主婦でも社会に復帰できる可能性は高くなります。
